レストラン並み、いやそれ以上かも!
自信をもっておススメしている「厚切り肉のポークソテー」教室。
厚切り肉の最大の失敗は、焼き過ぎ。これって、よくあるあるです。やっぱり生焼けはイヤですよね。。。
あとは、いじり過ぎ。ひっくり返してはまたひっくり返す。。。みたいな。
焼けば焼くほど、肉は固くなってしまいます。その微妙な温度変化をうまく使って焼くのが、今回のポークソテーレッスンです。
見た目では分からないかもしれませんが、ナイフを入れた瞬間に、分かりますよ!柔らかさが!
でも、ただ柔らかいだけじゃないんです。表面はサクッと香ばしく焼くからこそ、中の柔らかさが引き立つんです。
今まで何度か作ったことのある方なら、きっとその違いが分かります!
今日ご参加の皆さんもね。
「今までと全然ちがいます!」「今まで焼き過ぎでした」の連発(^^♪
難しい焼き方はしません。単純なパターンを繰り返すだけ。
そう、高度な調理技術なんて必要ありません。肉の性質に合わせた焼き方のコツだけ(笑)
生徒さんから質問がありましたので、共有させていただきます。
教室で使っているフライパンはどこの?
これです⇩
取っ手がとれてお得なセット!
サイドメニューの「枝豆のビシソワーズ」も大好評でした!
生の枝豆は今しか食べられない野菜です。枝豆の香り、風味を活かした茹で方が分かります。
ちなみに豆は穀物ですが、枝豆は野菜なんです。緑黄色野菜ね。
野菜と大豆のいいとこどり、両面の強みをもった食べもの。積極的に食べてくださいね^^
ビシソワーズで使ったハンドブレンダーも共有しますね^^
1台5役!
アタッチメントを取り換えれば、小型のフードプロセッサー、泡立て器、チョッパー、いろいろ使えます。
離乳食にも^^
■厚切り肉のポークソテーと枝豆のビシソワーズ
■9/7(火)11時~、3,500円
今季最終のレッスンとなります。まだの方はお早めに。
申込み・問合せ
下のフォームからお願いします。24時間以内に返信される「申込受付メール」をもって受付完了となります。未入力の項目がある場合は、受付できませんので、ご確認のうえ送信してください。
持ち物
料理教室
- 当日はエプロン、手拭きタオル、筆記用具をお持ちください。
- 料理教室の様子を撮影したい方は、カメラ持参も可。
- 髪の毛が長い方は、ヘアゴムや髪留め、三角巾などでまとめるようお願いします。
セミナー
- 当日は筆記用具をお持ちください。
運動
- 当日は水分補強の飲みもの、汗拭きタオルをお持ちのうえ、動きやすい服装(着替え可)でお越しください。
お願い
- 当日はマスク着用のうえ、開始時間の5分前までお越しください。
- つり銭のないようご協力いただきますと助かります。
- バイク、車でお越しいただく際は、停めるスペースがないので、近隣の駐車場、駐輪場をご利用ください。
ご注意
- 遅刻が続く方は、次の参加をお断りする場合がありますので、ご了承ください。
- 教室内で受講者自身の勧誘行為、営業行為は固くお断りします。
キャンセルポリシー
料理教室のキャンセルについては、キャンセルポリシーをご覧ください。セミナーと運動教室にキャンセル料はありません。